大学入試についてシングルマザーさんに

きいてみました。お金をかければかけるほど合格の可能性が高まるというのは、厳しいですね。受かっても、私立の場合、授業料が高く、子どもはアルバイトに時間を取られて、勉学との両立に苦労します。お子さんが国立大に合格することを願っています。

共通テストを利用して、私立を志願する場合は、出願時に何通りも(最大6)受験方式を選んだら合格の確率が上がるので、同じ成績なら、お金持ちほど合格の確率が上がります。(共通テストの受験した教科の中で、選考してもらう教科の数を選べ、またどの教科で選考してもらうかも選べます。)

うちは、3方式しか選べませんでした。
受験料75000円かかりました。(一つの私大)

一つの私立で、受験料が最大出願するな7万以上かかります。
どんなに、貧困な家庭でも、高校から指導が入り、私大は2校は受けていると思います。
うちは、私大だけで受験料は、13万くらい支払ってます。最大30万以上払っている家庭も聞きました。

これから国立の受験料と、私大が受かった場合の入学金250000円を入金しないといけないです。
とにかく、合格をもらうために、出願時点で、受験方式をたくさん選択せざるを得ないです。(共通テストで、なんの成績が良いか分からない為に保険でかける感じです)

給付型の奨学金制度もありますが、もらえる子は、成績優秀者と限られていて、給付には敷居がかなり高いです。
ですので、0才から学資保険を積み立てるしかないです。