居場所くらし応援室

アジサイを作りました。それぞれ、個性的なアジサイができました。ぐーてんの窓に貼っておくので、見てくださいね♪

活動名はボードゲーム・カードゲームカフェですが、ボードゲームやカードゲームにこだわらず、参加者の興味関心に合わせ ...

居場所くらし応援室

焼きました。タンドリ窯がなくても、フライパンで焼けます。形はレストランで出て来るナンみたいな涙型ではなく、ちょっと不細工でしたが、思ったより簡単にできて、もちもちしておいしかったです。

チキンマサラ、アルゴビ(じゃがいもと ...

居場所くらし応援室

びゃんびゃん麺は、中国の陝西省の料理です。先週は、びゃんびゃん麺の字を書く書道をして、今週は、実際に調理して、食べました。

びゃんびゃん麺の麺の画数は、57画もあります。1つの字を書くのに、集中力が必要です。

...

居場所くらし応援室

もうすぐこどもの日です。画用紙を切って、鯉のぼりの飾りを作りました。色々な色で、個性豊かな鯉のぼりができました。ぐーてんの窓に貼っています。


火曜から金曜に開催している「居場所くらし応援室」は、就労を目指してい ...

居場所くらし応援室

前回したビンゴのカードには、マス目に数字が書いてあります。マス目の数は、25。ただし、真ん中のマスには数字は入らないので、数字の入るマス目は24。入る数字は、1から75です。

何種類の組み合わせがあるんでしょうか。参加者は ...

居場所くらし応援室

ビンゴで遊びました。ビンゴマシーンを回して、出た数字を読み上げる人が、キティちゃんの声色を使ったり、ヘンな声色を使ったのが大うけで、笑いながらやりました。


火曜から金曜に開催している「居場所くらし応援室」は、就 ...

居場所くらし応援室

作業をしました。大阪府からの支援の食品です。ひとり親家庭やお困りの家庭にお渡しします。ゼリー、パスタソース、缶詰などを、それぞれの箱に入れました。封筒へのハンコ押しもしました。


火曜から金曜に開催している「居場 ...

居場所くらし応援室

「居場所くらし応援室 オープンデー」に、西成で楽塾を主宰する佐々木敏明さんが、自作の「鬼笑い」を持ってきてくれました。「福はうち」ではなくて、「鬼はうち」です。目隠しをして、顔のパーツを並べました。いろいろな顔ができました。

居場所くらし応援室

作りました。画用紙を切って、折って、貼って作りました。真ん中から折り返すと、絵が変わります。3種類の絵を出すことができます。なんだか不思議。手品みたいです。


火曜から金曜に開催している「居場所くらし応援室」は、 ...

居場所くらし応援室

しました。「東京」、「高知」といった地名や、「天命」、「天ぷら」といった天シリーズ、好きなバンドの歌の歌詞やら、それぞれ、好きな言葉を書きました。

墨が乾いたら、壁に貼る予定です。


火曜から金曜に開 ...